おかげさまで、名古屋市~愛知・三重・岐阜にて続々と施工中!
ドアリフォームの工事例をご紹介していきます!名古屋市~愛知・三重・岐阜に工事対応しています!
2016年1月
名古屋市中区にて、スチールドア用ドアクローザー取替工事を行いました。
ありがとうございます。
ドアクローザーは、寿命になると本体から油が漏れて開閉スピード調整がきかなくなります。
このままの状態で使用を続けると、指を挟んだりドア本体を傷めたりしますので早めの交換が必要となります。
今回は、1階から9階までの非常出入口のスチールドアの調整工事になります。
↓工事前
スチールドアの上部に取付けられたドアクローザーから油漏れがしております。
↓工事中
既設のドアクローザーを撤去しました。
<ドアクローザー>ニュースター P-7003(色:シルバー)に交換します。
ドアクローザー取替作業中です。
↓工事後
ドアクローザー取替完了です。
各フロアーの非常出入口をすべてチェックし、ドアクローザーからの油漏れにて交換が必要な箇所は新しく取替え、まだ使用できるドアクローザーの状態で「開閉スピードが速い、遅い」などの箇所は調整のみで対応をさせていただきました。
この度は、工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
2016年1月28日 5:20 PM
| カテゴリー : ドア・引き戸 , フロアヒンジ・ドアクローザー , 名古屋市 , 名古屋市中区|
コメント(0)
名古屋市名東区の事務所にて、入口ドア改修、リクシルシャッター、片開きアルミ框ドア改修工事を行いました。
「■LIXIL(トステム製)土間シャッター イタリヤ 色:シャイングレー」を使用しました。
お客様より、既設の木製ドアを片開きアルミ框ドアに取替をしたいとの事でご依頼をいただきました。ありがとうございます。
↓工事前
既設のドア上部です。
下部です。
↓工事後
開口Wが約1200あり、お客様よりドアの本体巾はW900ぐらいにしたいとのご希望がありましたので、左右にアルミの曲げ物を製作し取付を行いました。
さらに、防犯対策でLIXIL土間シャッターイタリヤを取付しました。
サッシ.netのセイワでは、弊社にて設計図面から作図し、取付まで一貫施工で行っておりますので、店舗・事務所ドアのリフォームをお考えの方は、お気軽に弊社までご相談ください。
この度は、弊社に事務所ドア改修工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
2016年1月26日 6:05 PM
| カテゴリー : ドア・引き戸 , 名古屋市 , 名古屋市名東区|
コメント(0)
名古屋市名東区の事務所にて、入口ドア改修 ステンレス框ドア取替工事を行いました。
ありがとうございます。
お客様より、既設の木製ドアをステンレス框ドアに取替をしたいとの事で弊社にご依頼をいただきました。
↓工事前
既設は木製親子ドアです。(寸法W1208×H2380)
既設ドアの下部です。
↓工事中
既設の木製扉を撤去後、下地材を取付している作業です。
開口Wが約1200あり、お施主様よりドアの本体巾はW900ぐらいにしたいとのご希望がありましたので、左右にステンレス枠を製作し取付を行っていきます。
下地材にステンレスドア枠を取付けた状態です。(吊元側)
下地材にステンレスドア枠を取付けた状態です。(戸先側)
↓工事後
重厚感のあるステンレス框ドアにリニューアルしました。
プッシュプルハンドルですので、押し棒を押したり(push/プッシュ)、引いたり(pull/プル)する
ことでドアの開閉ができるハンドルです。
サッシ.netのセイワでは、弊社にて設計図面から作図し、取付まで一貫施工で行っておりますので、店舗・事務所ドアのリフォームをお考えの方は、弊社までお気軽にご相談ください。
この度は、弊社に事務所ドア改修工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました^^
2016年1月26日 4:25 PM
| カテゴリー : ドア・引き戸 , 名古屋市 , 名古屋市名東区|
コメント(0)
名古屋市港区にて、ドアクローザー取替工事を行いました。ありがとうございます。
ドアクローザーとは、ドアや扉の上部に取り付けてある装置で、ドアや扉を開けたときに自動で閉める
働きをします。ドアクローザーの寿命により油が漏れると、ドアや扉の開閉スピードが急速に早くなり
思わぬ事故やケガにつながります。
↓工事前
既設ドアクローザーです。油で黒ずんでいるのがわかります。油が漏れだしてドア本体まで油がしみ込んでしまっています。
↓工事後
ドアクローザーを取替しました。既設はNHNドアクローザーでしたが、現在NHN製のドアクローザーはありませんので代替用のドアクローザーにて交換致しました。
この度は、弊社に工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
2016年1月20日 4:26 PM
| カテゴリー : ドア・引き戸 , フロアヒンジ・ドアクローザー , 名古屋市 , 名古屋市港区|
コメント(0)
長久手市にて、テンパドアのフロアヒンジ交換工事を行いました。ありがとうございます。
フロアヒンジとは、マンションやオフィス、店舗などのエントランスドアの軸下の床に埋め込んである装置でドアの重量を受け、開閉スピードを調整するためのものです。(プレートの下にフロアヒンジ本体があります。)
↓工事前
既設のフロアヒンジです。
経年劣化により、フロアヒンジより油漏れが生じて、スピード調整ができなくなっていました。また、プレートの周りも油で黒ずんでいました。
↓工事中
ドアを撤去後、プレートを外すとフロアヒンジ本体があります。
<フロアヒンジ>DIA SH130 テンパドア用(強化ガラスドア)のフロアヒンジです。
今回、フロアヒンジ本体のみ交換させていただきます。
↓工事後
扉を吊り込み、開閉スピード調整をして完成です。
この度は、弊社に工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
2016年1月18日 4:16 PM
| カテゴリー : ドア・引き戸 , フロアヒンジ・ドアクローザー , 長久手市|
コメント(0)